本校について
- 姉妹校はどこにありますか?
東京をはじめ、大阪、名古屋、福岡と全国各地に18校の学園ネットワークがあります。
- 初心者でも大丈夫ですか?
心配ありません。入学される方のほとんどが初心者です。本校では、2年間でプロフェッショナルになれるように、1年前期から2年後期まで段階的に技術と知識を身につけられるカリキュラムを行っています。また、本校に入学する前の期間で、将来目指す分野について継続的に学べる「AOプレスクール」を開催しております。
- 週休2日制ですか?
本校は基本的に土・日は通常授業はお休みです。ただし、コースによっては土曜日に授業を行う場合もあります。その他、特別授業などを行うことがあります。
- 夏休み、冬休み、春休みはありますか?
夏休みが約1ヶ月半程度、冬休みが3週間程度、そして春休みが1ヶ月程度あります。休暇中も空き状況に応じて教室・機材貸し出しを行っていますので、作品制作に取り組めます。
施設・設備について
- どんな教室がありますか?
スタンディングで400名収容可能な多目的スペース「メディアホール」、48chのミキサーを設置したレコーディングスタジオ、ハイビジョンデジタル対応のテレビスタジオ、あらゆるシチュエーションで写真撮影が可能なフォトスタジオ、ダンスレッスンスタジオ、各種コンピュータルームなどプロ仕様の設備が充実した実習施設が多数あります。
- コースごとに階が違いますか?
ひとつの教室で授業を受けるのではなく、その実習など合った教室を使うので、コースごとに階が分かれているということはありません。ただし、コースによっては、別の校舎の教室を使用することもあります。
- 冷房・暖房は完備されていますか?
もちろん、すべての教室に冷房・暖房は完備されています。快適に勉強できる環境になっています。
- 図書室はありますか?
2号館2階に図書室が設置されています。有名写真家や卒業生たちの写真集や各分野の専門書籍があり、感性と知識を積み重ねるのには良い場所です。
授業・カリキュラムについて
- 何分授業ですか?
1科目90分授業です。高校の時より長いから初めのうちは大変かもしれませんが、専門的な勉強やモノを創る実習には、ある程度集中できる時間が必要になってきます。
- 教科書はどんなものを使いますか?
オリジナルテキストと市販の教科書をバランスよく使用しています。3月ごろに必要な教科書・機材リストが送られますので、各自購入するようにしてください。
- 授業内容はむずかしいですか?
クリエイターやエンターテイナーとしての力を身に付けるためには、やはり高度な専門知識と技術力が要求されるので、ハイレベルな勉強をしますが大丈夫です。初心者でもちゃんと理解できるよう基礎から始めます。
- 実習は多いですか?
授業の8割が実習授業です。卒業後すぐに即戦力として活動するためには、実戦力を養うのが必要と考えているからです。すべて「本物志向」の授業なので、即戦力としての力が自然と身に付くようになっています。
- 授業は何時~何時までですか?
授業時間は9:20から18:10となっています。1時限が90分授業で、一日最大5コマの授業を受ける事になります。曜日によって午後から授業があったり、午後の早い時間で終了したりします。
先生・サポート体制について
- 先生はどんな方ですか?
教員・講師全員が各業界の第一線を経験しているプロフェッショナルです。性別・年齢層も幅広く、200名以上の先生が学生のバックアップしています。
- 担任の先生はいますか?
勉強だけでなく、学生生活全般について一人ひとり丁寧に指導できるように各クラスに担任の先生がいます。また、2年次にはキャリア・サポートセンターのスタッフが副担任として加わり、卒業後の進路を的確に指導していきます。
- 学科ごとに先生が違いますか?
一つひとつの高度な専門知識を学習していく為、その道のプロの先生に指導してもらいます。その為、カリキュラムごとに担当の先生が決まっています。
- 就職に関するサポートはありますか?
学内の企業説明会や、オリエンテーション、個別カウンセリングなどを行います。履歴書の書き方から、面接試験対策までクラス担任とキャリアサポートセンターのスタッフが両面から就職活動をしっかりバックアップしています。
イベントについて
- 学校見学はできますか?
もちろん可能です。進路決定には、自分の目で確認することが大切です。学校見学は、毎日AM10:00からPM6:00の間で受け付けております。授業の見学を希望される場合は事前にご相談ください。平日の授業がある時間にご来校いただければ、普段の授業の姿を確認し、在校生や先生にもいろいろ質問できるチャンスです。
- 体験入学はありますか?
はい、実施しています。自分が目指したい分野を見極めるには資料だけで判断するのではなく、実際に体験してみるのが一番効果的であると本校は考えています。参加費用はもちろん無料です。保護者の方とご一緒に参加されるのも大歓迎です。
入試・出願について
- 入学試験はありますか?
本校には総合型選抜(AO⼊学)・推薦入学・一般入学の出願区分があります。推薦入学・一般入学の出願区分では、合否の判断は書類審査が原則です。
ただし、書類審査の内容によっては、他の書類提出や面接を行う場合があります。総合型選抜(AO⼊学)は、エントリー時に本校職員との面談によって本校のアドミッションポリシーに合致するかどうかを確認させていただきます。総合型選抜(AO)特待生試験を希望される方には 作文・面接(任意で実技・作品審査あり)を行います。
- 併願制度について教えてください
本校に出願を希望しているが、大学・短大も受験する人のための制度です。本校への出願料以外の学費の納入期限を延長する制度です。つまり、大学・短大の合格発表まで納入期限を延長することが可能です。大学・短大に重複して授業料などを払い込むことがないように考慮しています。ご希望の方は、入学相談室までご連絡ください。
学費・制度について
- 奨学金制度はありますか?
成績も優秀で本人のやる気も十分なのに、経済的な理由で進学を悩んでいる学生のために、日本学生支援機構をはじめ、各種奨学金制度を用意しています。本校の特待生制度やスカラシップ制度など、ぜひ利用してください。
- 特待生制度はありますか?
人物・学力とも優秀で、かつ将来の目的意識を明確に持って入学する学生に対して、奨学金として授業料を免除しバックアップする制度があります。学生時代の学業成績や課外活動成果、資格取得実績と、試験当日の作文・面接の成績で総合的に判断します。
- 学割制度はありますか?
学生割引は各種交通機関定期の他にも、遠距離旅行の運賃も割引になります。
- これは無認可校にはありません。
- 学費は何日までに納めればいいですか?
入学手続き書類到着後、指定日(約2~3週間後)までに同封の振り込み用紙にて手続きを行ってください。特待生制度や大学・短大との併願制度を希望している学生は出願前に入学事務局まで詳細を問い合わせてください。期限内に納入がない場合は、入学を辞退したとみなされて、合格を取り消される場合があるので注意してください。
- 教育ローンはありますか?
各種一般の銀行が行っている教育ローンをはじめ、国民金融公庫の進学ローンなどがあります。ひとりひとりに合ったプランをご提案しますので、本校入学相談室までお気軽にお問い合わせ下さい。
学生生活について
- 学生寮はありますか?
学生マンション・学生寮専門の会社と提携し、学習や通学に適した部屋を紹介しております。食事が付く寮からマンションタイプまで様々なタイプがあるので、希望に近い部屋がきっと見つかるはずです。
- アルバイトをしても大丈夫ですか?
アルバイトは将来、社会人になるための訓練のようなものなので、クリエイティブな業界や、将来つきたい職種に関連するアルバイトを、学校で紹介しています。
その他
- 専修学校の認可はいつですか?
昭和52年に認可がおりております。本校では、昭和52年4月以降に入学した学生(昭和54年3月以降の卒業生)が対象となります。
- 修了に必要な総授業時間数が1700時間以上の課程ですか?
昭和52年4月以降に昼間部に入学し(昭和54年3月以降の卒業生)、 卒業されていれば、 1700時間を越えております。夜間部を卒業された方は異なりますのでご注意ください。
- 試験等により成績の評価を行い、それに基づいて課程修了の認定を行っていますか?
行っております。
- 専門士の称号が認められていますか?
平成7年3月以降の卒業生は文化教養分野の専門士の称号が与えられております。
- 専門士って何ですか?
本校の昼間部を卒業すると「専門士」という称号が付与されます。本校での技術、技能、教養の学習成果に対し、文部科学大臣より専門士の称号付与の基準を満たす専門学校、と認められたことにより、全学科で専門士の称号が取得できるようになりました。(平成7年1月から)この称号により、大学3年次への編入学が可能になりました。
- 卒業後、姓が変わった場合、証明書は新姓で発行されますか?
証明書はご卒業時の姓名で発行いたします。
- 日本語ゼミは週にどのくらいありますか?
学科の授業とは別に週に2回行なっております。専門分野の勉強をしながら、日本語の勉強もできます。
その他、質問があればLINEで気軽に何でもお聞きください。体験入学のご連絡やお問い合わせもLINEで受付中です。