他にない美しさと
斬新さで、映像を彩る。
様々な映像メディアや、ステージに出演するモデル・俳優のヘアメイクは、その作品の完成度を左右するほどのチカラをもっていることがあります。映像・舞台メイク専攻ではヘアーアレンジやメイク技法に加えて、ボディペイントやピース(皮膚に貼り付けるパーツ)作成、かつら制作に必要な毛編みまで幅広く学び、市場価値の高い人材育成に取り組んでいます。
 
- FUTURE CAREER将来のシゴト
- 
- 特殊メイクアップアーティスト
- 美術制作会社スタッフ
- ヘアメイクアーティスト
- 映画メイクスタッフ
- テレビメイクスタッフ
- 舞台メイクスタッフ
- フィギュア造形師
- メイクスタッフ
- 特殊造形会社スタッフ
- 特殊造形モデラー
 
授業クローズアップ!
- 
![]()  ヘアメイク実習ヘアーセットとメイクアップの両方を並行して学ぶことで、総合的な実力をアップ!将来の活躍の幅を広げます。 - VOICE
- 「デザインしたものを、どう表現するのか」。ヘアメイクにおける応用力が実践的に学べる!
 
- 
![]()  舞台メイク実習汗に強いなど様々な特性を持つ舞台用化粧品の知識を身につけ、オリジナルデザインのステージメイク作品を制作。 - VOICE
- どんなライブパフォーマンスにも負けない、崩れないメイクを習得!演者を最後まで輝かせます!
 
- 
![]()  エアブラシ実習ボディペイントやビューティーメイクアップなど、用途の広い「エアブラシ」の知識がしっかり学べます。 - VOICE
- ヘア、フェイス、ボディなど様々に活用できるエアブラシを学べば、表現の幅が広がり制作意欲も向上!
 
- 
デッサン実習静止画や人物をデッサンすることで、形を正確にとらえ立体的に表現するテクニックを身に付けます。 
- 
色彩学配色ルールに基づいたイメージ通りのデザインやコーディネートができるように、色彩検定を取得します。 
- 
就職対策企業研究や業界セミナー、ポートフォリオ制作などセルフプロモーションを学んで就職活動に備えていきます。 
- 
マルチカリキュラム入学したコースに限らず他コースのカリキュラムも選択できるので、自分の視野がさらに広がりスキルもアップ。 
身に付くスキル・資格
 
多彩なカリキュラム構成で、アートメイクも特殊メイクも両方学ぶことができます。
 
色彩検定やネイル技能検定など、仕事ですぐに役立つ資格の取得も目指せます。
講師陣紹介
 
松田孝一 先生
故・須賀勇介氏に師事、同店ディレクターを務め、ファッションショー、TV、CM、雑誌などの多くのヘアメイクを手掛ける。1985年頃より黒柳徹子のヘア担当。
TV番組「徹子の部屋」「世界ふしぎ発見」ほか海外コメディシリーズの舞台作品全てを担当。
2009年頃より脚本家可児理華氏プロデュース作品の多くを手掛け現在に至る。
 
北村彩子 先生
女子美術大学短期大学部 卒業 父である北村勝彦に師事。テレビドラマ、映画、役者の専属スタイリストをしながら女子美術大学専任助手に就く。任期満了後、武蔵野美術大学を卒業。テレビドラマ、映画、広告等をメインに活動中。同時にファッションやセルフプロデュース、コンセプトについての講師業も行う。また、テキスタイルアーティストとして作品制作も行っている。



 
 
 




