- 前期
- デッサン1
- 就職対策
- コンテ実習
- CM制作実習1
- 撮影実技1
- CG実習
- 映像編集
- 映像デザイン1
- 3DCG実習
- 後期
- 3DCG実習
- デッサン2
- 撮影技術2
- CM制作実習2
- CG実習2
- 映像デザイン2
- 映像制作概論
実写への特殊効果・合成や3DCGの演出効果とそのスキルを専門のソフトウェアを使用して習得。テレビ・映画・CGアニメーションなど多ジャンルで活躍できるCG/VFXクリエイターを目指します。
3DCG制作ソフトや『AfterEffect』を使った立体的な動画、PVやライブの背景映像を制作します。
映像に特殊効果を加える合成ソフトのスキルを学び、モーショングラフィックスやVFXなどを制作します。
音楽総合学科やパフォ-ミングアーツ学科とコラボして、MVやCMといった映像を一緒に制作します。
3Dモデルと実写の動きを合わせる合成映像のテクニックを学び、SF映画のようなワンシーンを制作します。
カメラの取り扱い方や内部構造までを詳しく学び、基礎から応用まで様々な撮影技法を実践していきます。
グループに分かれてCMを制作。重要な「企画・プレゼン」を中心に撮影→編集までをトータルで学びます。
入学したコースに限らず他コースのカリキュラムも選択できるので、自分の視野がさらに広がりスキルもアップ。
時間割り例
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1時間目 9:20〜10:50 |
撮影技術 |
映像編集 |
マルチ |
||
2時間目 11:00〜12:30 |
映像 |
||||
3時間目 13:20〜14:50 |
デッサン |
CG実習 |
3DCG |
||
4時間目 15:00〜16:30 |
コンテ実習 |
||||
5時間目 16:40〜18:10 |
就職対策 |
CM制作 |
時間割り、カリキュラムは学習内容を考慮し、
変更となる場合があります。
かわいいポップなイラストが得意なイラストレーター。デザイン専門学校卒業後、子ども雑誌/書籍/広告/TV番組イラスト/CM素材/ゲーム攻略マップなど様々なジャンルのイラスト制作に携わり続けている。たのしく学べる授業をめざす。得意な料理はカレーライス。日本児童出版美術家連盟会員。
東京ビジュアルアーツ・アカデミー卒業後、約3年映像制作会社に勤務。現在は映像制作者として、フリーランスで活動中。
CGに興味を抱いてくれるような
作品を作りたい!
CGに興味を抱いてくれるような作品を作りたい!
動画VFX・3DCGコース
学年:2年生
昼休みに学校のロビーで友達とゆっくりご飯を食べることです。この学校のロビーは天井が高くとても開放的な気分になるので居心地がとても良いです。さらにはカフェのようなクラシック音楽が流れていて凄くリラックスできる空間なのでよくここで昼食を取っています。
主にafter effectを用いたCG制作をしながら編集の技術を磨いています。授業ではエフェクトの種類や使い方などを習っていくのですが、わからないことがあれば迷わず聞かないと、授業はどんどん進んでいくので積極的に質問していき、自分の力にしています。
after effectを使うCG実習とcinema4dを使う3DCG実習です。CG実習の授業ではafter effectを使いCGを作るのですがやればやるほど自分が作りたいもの、作りたかったものがどのように作られていたのかが自分でわかるようになっていくのでやりがいを感じています。3DCG実習の授業ではcinema4dを使い3Dソフトに触れ、簡単なモデルの作成や3Dソフトでのカメラワークなどを学び、それをafter effectに応用し作品づくりをしていきます。cinema4dはafter effectとの連動性が高く、after effectでの作品づくりのクオリティーを上げていけるのでとても楽しいです。
自分が好きなミュージックビデオなどのCG映像を自分で模倣して作れるようになりたいなと考えています。自分が好きなものを自分で作れるようになれば、技術の向上と共に自分がやりたかったことを叶えることができます。そのためにいろんなCGの技術を吸収して少しでも自分の好きなものに近づけるよう、努力していきます。
今まで自分が見ていた映像を今度は自分が作って多くの人に見てもらえるような作品づくりをしていきたいと思っています。そしてそれを見てくれた人がCGに興味を抱いてくれるような作品を作ることができたら嬉しく思います。
私は昔から自分が好きなことは積極的に学ぶのですが、嫌いなことに関しては絶対にやりたがらない性格で、大学に行っても結局のところ長続きしないだろうと思っていたので大学に行くことはあまり考えていませんでした。その点専門学校は自分の好きなことだけをできるので私にぴったりだと思い専門学校の道を選びました。
高校生のときに、見たモーショングラフィックスを使ったライブのオープニング映像を見たのがきっかけで、「こんな見るだけで気持ちを盛り上げてくれるような映像を自分も作れたらどんなに楽しいだろう」と思い選びました。
この学校の体験授業に来たとき、他の学校よりも先生方の印象がとても良く、先生と学生の距離感がとてもフランクでこの学校で授業を受けたら楽しそうだなと思ったことです。また体験授業で編集を教えてもらったときとてもわかりやすく、楽しかったのでこの学校への入学を決めました。
まずは…ACTION